貴船神社に行かない方がいい?呪いが怖い?スピリチュアル的にやばい?

『貴船神社に行かない方がいいって本当?呪いが怖いと言われている理由を詳しく知りたい!』

京都の奥座敷・貴船の地に鎮座する「貴船神社」は、絵馬発祥の地としても知られています。

そんな貴船神社ですが、呪いが怖いという噂から「行かない方がいい」とまで言われているほどなのです。

  • 貴船神社に行かない方がいい人ってどんな人?
  • 貴船神社の呪いが怖いってどういうこと?
  • 貴船神社はスピリチュアル的にやばいの?

など、貴船神社について気になることも多いのではないでしょうか。

そういうわけで今回の記事は、貴船神社に行かない方がいいと言われている理由について詳しくご紹介していきます。

貴船神社に参拝した人のリアルな体験談も集めてみましたので、ぜひ最後まで参考にしてみてください!

さらに、お金に困らない人生を歩みたい方へ

今、金運のプロによる金運上昇鑑定を今だけ無料で受けることができます。

特に『40代以上の女性の金運アップ』に大きな効果があり、金運が上昇する大きなチャンスです。

実際、この金運鑑定を受けている人ほど大きな臨時収入が入ったり、貯金がドンドン貯まっています。

今まさに人気が殺到している最強の金運鑑定なので、ぜひ終了になる前にチェックしてみてください!

↓  ↓  ↓

\ 効果絶大!最強金運鑑定が今だけ無料 /

※まもなく終了につきお見逃しなく

目次

貴船神社は呪いが怖い?スピリチュアル的にやばいって本当?

貴船神社は呪いが怖い?スピリチュアル的にやばいって本当?

貴船神社は行かない方がいい、呪いが怖いと言われるのはいったいなぜなのでしょうか?

ここからは本題の貴船神社の怖い噂に関する詳しい内容を見ていきましょう!

貴船神社の呪いまとめ
  • 丑の刻参り発祥の地として有名
  • 宇治の橋姫伝説で有名

丑の刻参り発祥の地として有名

貴船神社には、あの有名な「丑の刻参り」の発祥の地だという言い伝えがあります。

丑の刻参りとは、深夜の丑三つ時(午前2時頃)に白装束を着て神社のご神木に行き、呪いたい相手の名前を書いた藁人形に五寸釘を打つ儀式のこと。

この儀式は、貴船神社の本殿から奥に入った「奥宮」にあるご神木に祈願したのが始まりだと考えられています。

丑の刻参りという名称は、貴船大神がこの地に降りられた「丑の年、丑の月、丑の日、丑の刻」に心願成就を祈ってお参りしたからだそうです。

ただの昔話ですが、夜の暗い神社の境内で有難いご神木に向かって呪いの儀式を行うという行為は想像するだけでも怖いですよね。

しかも、丑の刻参りは人に見られると呪いが儀式をした人に返ってくると言われています。

万が一、儀式を誰かに目撃されてしまうと大変な目に遭うという話もあります。

つまり、貴船神社に行かない方がいいと言われるのは、「丑三つ時に丑の刻参りを目撃してしまうかもしれないから」というのが真相のようです。

過去には本当にここで丑の刻参りをした人もいたようです。

ですが、現在は神社が禁止しているため完全になくなったと言われています。

貴船神社は閉門時間も決まっていますので、丑の刻参りを見たいという考えで深夜に貴船神社に忍び込むのは絶対にやめておきましょう。

\ 金運を上げてお金を引き寄せたい方へ /

プロの金運上昇鑑定が今だけ無料!

宇治の橋姫伝説で有名

そもそも丑の刻参りを最初に行ったのは誰なのかという疑問も残りますよね。

これも言い伝えが残されており、それがあの有名な平家物語の「宇治の橋姫伝説」に繋がっています。

宇治の橋姫伝説は簡単に要約すると次のような物語です。

宇治の橋姫伝説
  • 1人の娘が最愛の人を取られた嫉妬に狂い、貴船大神に「殺したい女がいるから自分を鬼神に変えてくれ」と祈った
  • 娘を哀れんだ貴船大神が「鬼になりたいなら姿を変えて宇治川に21日間浸かりなさい」とお告げを出した
  • お告げを聞いた娘は髪を5つに縛って5本の角を作り、顔と体を赤くし、鉄の輪の蝋燭台を頭にはめて3本の蝋燭に火をつけ、さらに両端を燃やした松明を口にくわえて異形の姿になった
  • そしてその姿のまま丑三つ時に宇治川へと走っていき、お告げの通りに宇治川に21日間浸かったところ鬼神になった
  • 鬼神になった娘は恨んでいた女を殺し、最愛の人まで殺してしまい、まさに鬼そのものになってしまった

これが宇治の橋姫伝説の内容です。

人を愛しすぎてしまった女性が鬼になってしまうというなんとも切ない話ですね。

この異形の姿が後に丑の刻参りをするときの正装として語られるようになりました。

物語の中では異形の姿を見たものはショック死したとありますので、その恐ろしさは相当なものでしょう。

このような言い伝えが残る貴船神社は、一部の人にとっては「男女間における情念」など禍々しい印象となっています。

以上のような背景から、「貴船神社は行かない方がいい」という噂が出てしまったのでしょう。

奥宮がスピリチュアル的にやばいって本当?

丑の刻参りなどで怖い印象がついてしまっている貴船神社ですが、一番怖いのは貴船神社奥宮というところになります。

と言うのも、丑の刻参りの舞台となったのが奥宮だという言い伝えもあるからです。

奥宮は本殿からさらに山の奥に進んだ場所にあるため、時間帯によっては参拝者もほとんどいません。

ここは神社の中でも重要な聖域とされていますが、高い木々に囲まれて薄暗く、何かが起こりそうな独特な雰囲気が漂っています。

それは霊感がある人や感覚が鋭い人は、この場所が特に強いパワーを感じると言うほどです。

なかには「霊障などに悩まされたくないなら行かない方がいい」という人もいます。

晴れた昼間でもこのような感じなので、普通の感覚の人は深夜に訪れるのは怖すぎるでしょう。

たとえ神域であっても丑三つ時は良くないものが集まる時間だと言いますので、怖いもの見たさで訪れるのもやめた方が良いでしょう。

さらに、お金に困らない人生を歩みたい方へ

今、金運のプロによる金運上昇鑑定を今だけ無料で受けることができます。

特に『40代以上の女性の金運アップ』に大きな効果があり、金運が上昇する大きなチャンスです。

実際、この金運鑑定を受けている人ほど大きな臨時収入が入ったり、貯金がドンドン貯まっています。

今まさに人気が殺到している最強の金運鑑定なので、ぜひ終了になる前にチェックしてみてください!

↓  ↓  ↓

\ 効果絶大!最強金運鑑定が今だけ無料 /

※まもなく終了につきお見逃しなく

貴船神社に行かない方がいいと言われる理由は?

貴船神社に行かない方がいいと言われる理由は?

ここからは、貴船神社に行かない方がいいと言われる理由をご紹介していきます。

貴船神社が怖いという噂には数々の伝説や言い伝えが関係していますが、行かない方がいいと言われる理由は以下の通りです。

貴船神社に行かない方がいいと言われる理由
  • スピリチュアルなパワーが強いから
  • カップルで行くと別れることがあるから
  • 呪いの絵馬の噂があるから

スピリチュアルなパワーが強いから

まずは先ほども少し触れたスピリチュアルな理由ですね。

貴船神社はとても有名な神社で、神様の力がとても強いと言われています。

感覚が鋭い人はそのパワーに当てられて体調が悪くなってしまう人もいるため、このような人は行かない方がいいかもしれません。

また人が多く集まる神社ではプラスの気だけでなく、マイナスの気もたくさん集まります。

人酔いしやすい人は感じやすい人なので、観光シーズンや土日など参拝者が多いときは行かない方がいいでしょう。

カップルで行くと別れることがあるから

また貴船神社は復縁のご利益があると言われますが、仲良しのカップルで行くと神様が嫉妬して別れさせるという言い伝えもあります。

宇治の橋姫伝説も嫉妬に狂った娘が鬼神になってしまうというお話でしたが、神社には強烈な縁切りの効果もあるというのは有名な話です。

密かに別れたい相手を連れて行くのはアリですが、大好きな恋人とは一緒に行かない方がいいですね。

このページを見た方限定の特別案内

金運を大きくアップさせたい方へ

呪いの絵馬の噂があるから

神社には他にも呪いの絵馬の噂もあります。

呪いの絵馬とは、見ると良くないことが起こると言われている呪われた絵馬のこと。

実は縁切りのご利益もある貴船神社では、他人を別れさせたいと願う怖い絵馬がたくさん奉納されています。

具体的には「好きな人が恋人と別れて自分を選んでくれますように」「不倫相手が離婚しますように」など、かなり生々しい内容だそうです。

これは見るだけでもマイナスの影響がありそうで、確かに呪いの絵馬と言われてもおかしくありません。

丑の刻参りは無くなっても、絵馬に相手の不幸を祈願してしまうのは一種の呪いと考える人もいます。

しかし「人を呪わば穴二つ」というように、呪いは必ず自分に返ってくると言いますので、決して良い行いではありません。

呪う人は当然ですが、その呪いの結果である絵馬を見るのも良くないでしょう。

「縁起の悪い絵馬を見たくない」「運気が下がりそうで怖い」「呪いの影響を受けそう」と感じる人は貴船神社には行かない方がいいでしょう。

貴船神社に行かない方がいい人は?霊感の強い人は注意!

貴船神社に行かない方がいい人は?霊感の強い人は注意!

ここからは、貴船神社に行かない方がいい人の特徴をご紹介していきます。

結論から言ってしまうと、以下に当てはまる人は貴船神社に行くのは控えた方がいいです。

貴船神社に行かない方がいい人の特徴
  • 霊感が強い人
  • 仲の良いカップル
  • 相手を呪いたい人
  • 遊び半分で参拝する人

ということで、それぞれ詳しくみていきましょう!

霊感が強すぎる人

貴船神社に行かない方がいい人の特徴1つ目は、霊感が強すぎる人です。

スピリチュアルな気が強い神域や、たくさんの人の気が渦巻く場所には、霊感が強すぎる人はあまり行かない方がいいと言われています。

体調やメンタルが万全のときなら何かあっても対処できるかもしれませんが、弱っているときは特に要注意です。

頭痛、めまい、腹痛、体が重い、気分が優れないなどは第六感が警告を出している可能性があります。

境内に入って少しでも良くない感じを受けた場合は、すぐに引き返して境内を出た方がいいでしょう。

\ 金運を上げてお金を引き寄せたい方へ /

プロの金運上昇鑑定が今だけ無料!

仲の良いカップル

先ほどもお話したように貴船神社には縁切りを祈願する絵馬などもあり、実際に縁切りの効果がかなり強いと言われています。

そのため、別れたくないカップルが一緒に参拝するのはあまりおすすめできません。

お互いに両想いで別れたくない場合でも、2人の縁が切れてしまう可能性があります。

絶対に大丈夫だという保証はありませんので、少しでも不安があるカップルは一緒に行かない方がいいでしょう。

相手を呪いたい人

またどうしても許せない人がいて相手を呪いたいと思い詰めている人も、貴船神社へ行くのはおすすめできません。

そもそも深夜に神社に立ち入ることは不可能です。

また、現在は丑の刻参りも禁止されているため藁人形に五寸釘を打つ呪いの儀式を行うことはできません。

また絵馬にイヤな人の縁切り祈願をしてやろう!という人も、「跳ね返り」や「呪い返し」を考えると絶対にやめたほうがいいです。

ネガティブな気持ちで貴船神社に行くと、周りのマイナスの気を集めて本当に不幸になってしまう人もいるでしょう。

これはとても怖いことです。

気持ちが高ぶっている人は特に突発的な行動を取りやすくなるため、一度ゆっくり冷静になる時間を作った方がいいでしょう。

さらに、お金に困らない人生を歩みたい方へ

今、金運のプロによる金運上昇鑑定を今だけ無料で受けることができます。

特に『40代以上の女性の金運アップ』に大きな効果があり、金運が上昇する大きなチャンスです。

実際、この金運鑑定を受けている人ほど大きな臨時収入が入ったり、貯金がドンドン貯まっています。

今まさに人気が殺到している最強の金運鑑定なので、ぜひ終了になる前にチェックしてみてください!

↓  ↓  ↓

\ 効果絶大!最強金運鑑定が今だけ無料 /

※まもなく終了につきお見逃しなく

遊び半分で参拝を考えている人

他にも貴船神社の怖い噂や言い伝えを聞いて、遊び半分で参拝を考えている人もいるかもしれませんが。

ですが、当然このような適当な気持ちで行くのも良くないです。

遊び半分の参拝では神様に失礼になりますし、ご利益があるどころか罰が当たってしまうでしょう。

また他人の書いた絵馬を写真に撮ったり、奥宮などでふざけて撮影したりするのもやめるべきです。

貴船神社は怖い言い伝えは確かにありますが、神様のいる聖域でもあります。

他の参拝者の迷惑にもなりますので、真剣にお参りしない人は行かないようにしてくださいね。

貴船神社とは?御祭神やご利益、お守りなどについて解説

貴船神社とは?御祭神やご利益、お守りなどについて解説

ここからは呪いが怖いと言われる貴船神社の概要についてご紹介していきます。

結論、貴船神社の特徴をまとめた結果は以下の通りです。

貴船神社の特徴
  • 貴船神社は「水の神」を祀る、全国二千社を数える水神の総本宮
  • 貴船神社の御祭神:
    • 高龗神(たかおかみのかみ)
    • 磐長姫命(いわながひめのみこと)
  • 貴船神社のご利益は諸願成就、縁結び、運気隆昌

ということで、それぞれのポイントを詳しくみていきましょう!

貴船神社とは

住所〒601-1112 京都市左京区鞍馬貴船町180
電話番号075-741-2016
アクセス比叡電鉄「貴船口駅」から京都バスで約4分
駐車場本宮(10台) 奥宮(15台) 2時間800円
参拝時間本宮の開門時間
(5/1~11/30)6:00~20:00
(12/1~4/30)6:00~18:00
※年末年始は特別時間で開門
授与所9:00~17:00 ※時期によって変更する場合あり
御祈祷受付時間 9:00~15:30(事前予約も可能・通信祈祷あり)
公式サイトhttps://kifunejinja.jp/
貴船神社の基本情報

貴船神社は京都市の貴船町にあります。

最寄り駅は比叡電鉄の「貴船口駅」ですが、歩くと20~30分ほどかかりますのでバスで移動するのが便利です。

また神社には駐車場もありますが、台数に限りがあるためすぐに満車になってしまいます。

観光シーズンは特に混み合いますので、電車とバスがおすすめですよ。

なお本宮の開門時間は季節によって変わり、5月~11月は6時~20時、12月~4月は6時~18時です。

お守りなどをもらえる授与所は通年で9時~17時まで開いていますが、早朝や閉門間際は閉まっています。

お守りや御朱印がほしい方は参拝時間に注意してください。

さらに貴船神社では個人の御祈祷なども依頼できますが、人気の神社のためこちらも混み合うことがあります。

希望する方は参拝時間に合わせて事前予約しておいた方がいいでしょう。

\ 金運を上げてお金を引き寄せたい方へ /

プロの金運上昇鑑定が今だけ無料!

貴船神社の歴史

京都を代表する貴船神社の歴史についてですが、実は意外なことに神社の創建を明記するものは残されていないようです。

しかし、1300年前に社殿を建て替えた記録が残っていることから、創建はそれよりもはるかに古いと考えられています。

貴船神社は万物の命の源である水の神を祀る、全国二千社を数える水神の総本宮です。
創建年代は極めて古く、その始まりは不詳ですが約一三〇〇年前の白鳳六年にはすでに社殿造替の記録があることから、日本でも指折りの古社に数えられます。

貴船神社 公式サイト

神社の起源については諸説ありますが、次の2つの言い伝えが神社の公式サイトにも記載されています。

参考
  • 貴船大神が太古の「丑の年、丑の月、丑の日」に天上から貴船山の中腹にある鏡岩に降りられた
  • 約1600年前に初代神武天皇の皇母の玉依姫が黄色い船に乗って淀川からこの地を訪れ、奥宮に清水の湧き出る霊境吹井(れいきょうふきい)を見つけて祠を建てた

いずれにしても壮大な歴史があることは確かなようです。

また貴船神社は水源の地「水神の総本宮」として二千社もあり、こちらはその主たる神社になります。

神社には雨乞いや水のご利益のある神様を祀っていますが、とても自然豊かな場所なのでこのような神々の言い伝えも信じたくなりますね。

貴船神社の御祭神

貴船神社の御祭神は本宮、結社、奥宮でそれぞれ以下の神様をお参りしています。

本宮 高龗神(たかおかみのかみ)

日本神話にも登場する神様で伊奘諾尊(いざなぎのみこと)の御子神(みこがみ)。

水を司る神様。

結社 磐長姫命(いわながひめのみこと)

日本神話にも登場する「永遠・長寿」を司る神様。

絶世の美女と言われた木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の姉姫。

奥宮 高龗神(たかおかみのかみ) 

闇龗神(くらおかみのかみ)と玉依姫命(たまよりひめのみこと)も祀られているという説もある。

闇龗神は雪や雨を司るヘビの神様、玉依姫命は神武天皇(初代天皇)の母で海や水に関するご利益がある神様。

貴船神社のご利益

貴船神社の御利益は「御神徳」と呼ばれており、神様の気に触れることで気が満ちる「氣生根」とも表されてきました。

参拝することで主に次の3つの御神徳を授かることができます。

貴船神社のご利益
  • 諸願成就
  • えんむすび
  • 運気隆昌

さらに昔から水の神様として雨乞いや雨止み、厄除けの御祈願も行われており、それぞれご利益があったという言い伝えもあります。

貴船神社は怖いという噂がありますが、強い力を持つ神様がたくさん祀られていることも影響しているかもしれません。

このページを見た方限定の特別案内

金運を大きくアップさせたい方へ

貴船神社のお守り

貴船神社にはご利益を授かれるお守りがたくさんあります。

デザインも種類も豊富ですが、人気のお守りをいくつかご紹介しましょう。

竜守(500円)

貴船大神(龍神)の姿をデザインしたかわいいお守り。

全部で5色あり。

開運招福のご利益があります。

水まもり(1000円)

生命の源でもある水の恵みをもたらす貴船大神の力が込められています。

オシャレな水晶のようなチャーム付き。

水色とピンクの2種類あります。

肌守(1000円)

シンプルで重厚感のあるデザイン。

赤と白の2色あり。

家内安全や心願成就であらゆるお願い事に効果的です。

むすび守文型(1000円)

縁結びのご利益、大切な人とのご縁を結ぶ、子授けなどのご利益もあります。

水色と分久野2種類あり、ペアで持つのもおすすめです。

水まもりブレスレット(4000円)

水まもりのブレスレットタイプで、青と白の2色あり。

とても綺麗でアクセサリーとしても上質で身に着けやすいのが人気です。

貴船神社の御朱印

貴船神社の御朱印は通常は本宮と奥宮でそれぞれ2種類あり、イベントなどの企画で期間限定の特別な御朱印を授かれる場合もあるようです。

現在は2種類となっています。

なお御朱印は1枚300円、どちらも本宮の授与所で入手可能です。

本宮の御朱印はその場で直書きしていただけますが、奥宮の御朱印は書き置きのものをいただく形になります。

貴船神社の御朱印
  • 通常は「本宮」と「奥宮」の2種類
  • 初穂料は1枚300円
  • どちらも本宮の授与所で入手可能
  • 「本宮」の御朱印は直書き、「奥宮」の御朱印は書き置き
  • 期間限定の御朱印を授かれる場合もある

本宮の授与所では御朱印帳や御朱印帳カバンもあります。

それぞれ貴船神社オリジナルデザインなので、大切な御朱印を保管するためにこちらもぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

貴船神社の御朱印帳
  • シンプルでかわいい水玉デザイン 3色あり(ゴールド、ピンク、ブラック)
  • 上品な和風デザイン 2種類あり(さくら、きく)
  • 初穂料はすべて1冊2000円
貴船神社の御朱印帳カバン
  • 一澤信三郎帆布と貴船神社がコラボした限定デザイン 2色(あか・あお)
  • サイズは縦16.5×横21.5×マチ3センチ)
  • 初穂料は1つ5000円
  • リネン(亜麻)素材は青色のみで1つ5500円

\ 金運を上げてお金を引き寄せたい方へ /

プロの金運上昇鑑定が今だけ無料!

貴船神社の正しい参拝方法とは?

貴船神社の正しい参拝方法とは?

貴船神社は行かない方がいい人もいますが、ポジティブな気持ちでマナーを守って参拝するなら良いご利益を授かることができます。

ここで改めて貴船神社の正しい参拝方法を確認しておきましょう。

①:手水舎で身を清める

最初に左手を洗い、次に柄杓(ひしゃく)を持ち替えて右手を洗います。

次に柄杓を持ち替え、左手に水を受けて口をすすぎましょう。

最後に左手と柄杓を洗います。

②:本宮を参拝する(二礼二拍手一礼)

神前で姿勢を正して背中を平らに、腰を90度に折って深いお辞儀を2回繰り返します。

胸の前で2回拍手をしますが、このときに手を完全に合わせずに右の指先を少しずらすのがポイントです。

お願い事を終えたら最後にもう一度、腰を90度に折って深いお辞儀をします。

③:「本宮→結社→奥宮」で三社詣を行う

本宮の参拝を終えたら結社、奥宮も順番に参拝するのが基本です。

お参りの作法は変わりませんので、心を込めて参拝しましょう。

貴船神社での正しい参拝方法は、最初に手水舎で心身を清めることと、二礼二拍手一礼を守ること、三社詣をすること、です。

参拝するときの服装は基本的に自由ですが、露出の多い服や派手過ぎる服、汚れた服や乱れた服は良くありません。

神様に失礼のないように、身だしなみはきちんと整えて参拝しましょう。

このページを見た方限定の特別案内

金運を大きくアップさせたい方へ

貴船神社に関するリアルな体験談

貴船神社は有名な観光スポットでもあるため、毎日多くの人が参拝しています。

中には神社で実際に怖い体験をした人もいるようです。その中でも印象的な内容をご紹介しますね。

貴船神社を参拝した人の中には、実際に神社で怖い体験をした人もいるようです。

噂の「呪いの絵馬」ですが、他人の破局を願う絵馬がたくさんあったのを見た人もいます。

他人の絵馬の内容はあまり見てはいけないとも言われますが、怨念のようなものが渦巻いていそうで確かに怖いですね。

真剣に願掛けされたものはマイナスエネルギーを放っていますので、そっと離れた方がいいかもしれません。

さらに夜の貴船神社を訪れて奥宮まで参拝した人もいますが、こちらも「すごく怖かった」と体験談を語っています。

実際に何かを見たわけでは無いようですが、夜は昼間とは雰囲気がまったく違うのでしょう。

参拝するときは十分注意が必要です。

ただしSNSの投稿を見ると、貴船神社でステキな体験をしている人もたくさんいます。

スピリチュアルなすごい気を感じたり、浄化のパワーを受けたり、神社で癒されている人も多いですね。

京都の中心部から山の中へ入って行った場所にある神社。川が激しく流れ、真夏でも涼しい空気を感じられる場所。 森と川の間の狭い場所に社殿が作られていて緑と水が調和した大変雰囲気の良が良く、心が落ち着いて行くことを感じることができる。 水占みくじをした時に御神水に触れたが、どことなく柔らかい感触で、心がリラックスして行くのを感じられる不思議な感覚だった。 お賽銭は現金のみだが、それ以外はクレジットカード、交通系IC、QRコード決済に対応している。水占みくじは楽天payに対応。 貴船口駅からは2kmくらい離れているので歩いて行くのはちょっとしんどいと思う。駅から神社の近くまでバスが走っている。道路が非常に狭く1.5車線分の幅しかないので車で行くのはあまりオススメしない。道路歩道が無いのに歩行者が多く、バスや店の送迎車が頻繁に走るのですれ違いにかなり苦労すると思われる。狭い道が苦手なドライバーは車で行かない方が無難。

Google

夕暮れ時に暑い京都の街中から行ってきた。蜩の鳴き声もあってかひんやりと涼しい風に癒される。渓流沿いの渓谷だから湿気は多いが気温が低いので歩いても汗はかかない。河床に運ばれる料理の良い香りが道まで漂い、夏の京都の奥座敷らしい風情は、何度でも来たくなる。奥宮にクルマを停めて本宮まで往復してみた。 貴船神社は創建が古く666年には社殿建て替えの記録が残っているという。水の神様である龍神を祭り、縁結びの神さんだというが、丑の刻参りの発祥の地とも言われていて、どっちやねんて感じ。因みに今は禁止されているので悪しからず(笑)

Google

また貴船神社は復縁のご利益があることでも有名ですが、実際に参拝して復縁が叶ったという体験をしている人もいました。

貴船神社にはやはり縁結びや心を浄化させる不思議なパワーがあるのかもしれません。

参拝して復縁が叶ったという体験は、以下のブログの記事も興味深いですよ!

まず貴船神社に参拝した後に振られた彼女と復縁できたのは事実です。

だけど復縁できた理由が本当に貴船神社のご利益なのか私にはわかりません。
私は占い師でもなければ、霊感が強い訳でもないし、なんなら神様とか不思議な力の存在を怪しい、詐欺と思っているタイプです。

だけど。
当時の私は大好きな彼女のことを諦めることができなくて。
最後の最後に本当に神頼みで貴船神社に行ったんです。

そしたら2カ月後に彼女から電話があって。
「もう一度付き合ってくれませんか?」と言われて復縁が叶いました。

貴船神社に行けば誰もが復縁できる訳ではないと思いますが。
当時の私のように好きな人のことを思うと涙が溢れてきて、胸が苦しくて辛い日々を送ってる人に少しでも苦しみが和らぐことを願って体験談を書いてみました。

貴船神社で復縁できた思い出|京都移住を夢見て

まとめ

貴船神社に行かない方がいい?呪いが怖い?スピリチュアル的にやばい?

今回は京都で有名な観光スポットでもある貴船神社に行かない方がいい人や、神社に関する怖い噂の内容をご紹介しました。

貴船神社は行かない方がいいと言われている理由をまとめると、以下の通りです。

貴船神社は行かない方がいい理由
  • スピリチュアルなパワーが強いから
  • カップルで行くと別れることがあるから
  • 呪いの絵馬の噂があるから

貴船神社は実際に怖い体験をすることもあるようなので、参拝するときは少し注意が必要です。

仲良しカップルや霊感が強い人も行かない方がいいかもしれません。

怖いと思う場所や時間はしっかり避けて、安全にお参りしてくださいね。

\ 大きなお金に恵まれる人生を歩みたい方へ /

まもなく終了!人気殺到の金運上昇鑑定

今、金運のプロによる金運上昇鑑定を今だけ無料で受けることができます。

特に『40代以上の女性の金運アップ』に大きな効果があり、金運が上昇する大きなチャンスです。

実際、この金運鑑定を受けている人ほど大きな臨時収入が入ったり、貯金がドンドン貯まっています。

今まさに人気が殺到している最強の金運鑑定なので、ぜひ終了になる前にチェックしてみてください!

↓  ↓  ↓

\ 効果絶大!最強金運鑑定が今だけ無料 /

※まもなく終了につきお見逃しなく

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次