
神社でのお祓い
【受付時間】
午前9時~午後4時
※基本的に、ご祈祷 お祓いはあらかじめご予約を頂いております。
電話:03-3209-3835 (午前7時~午後5時)
【初穂料・玉串料】
内容によって異なります。詳細はお電話にてお問い合わせ下さい。
〈厄除け祓い・除災招福〉
厄年とは男女ともに人生の大切な節目の年にあたります。 良い役と悪い厄が巡ってくると言われています。 そこで悪い厄を祓い、1年の無事と今後の健康と幸せをお祈りいたします。 また厄年でもないのに最近良くない事がある方、災いを祓い福を招くようお祈りいたします。
(厄年早見表)〈初宮詣〉
ご誕生されたお子様の初めての神社へのお参りで、無事に誕生したことの感謝と今後の健やかな成長をお祈りいたします。 男児は生後31日頃、女児は生後33日頃に行うとされています。
〈七五三詣〉
11月15日前後に、3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児が元気な姿で七五三を迎えられたことを神様に奉告し、今後の健やかな成長をお祈りいたします。 古くは3歳の「髪置(かみおき)」、5歳の「袴着(はかまぎ)」、7歳の「帯解・紐落(おびとき・ひもおとし)」としてお祝いをしていました。
〈良縁祈願〉
いろいろな出会い、めぐりあいを「縁」といいます。恋人との縁、仕事の縁など、その良縁を導くようにお祈りいたします。 当社ご祭神である大国主命は縁結びの神であり、また境内の森は古来より「恋の森」とも称されており、それを知る多くの方が良縁を求めてお参り頂いております。
〈合格祈願・必勝祈願〉
各種試験の合格、各種試合、競技などの勝利へ日頃の勉強、鍛錬の成果が実を結ぶようお祈りいたします。 当社のご祭神であるお諏訪さま(建御名方命)は武神でもあり「勝」に関連する祈願を多く頂いております。
〈安産祈願〉
妊娠5ヶ月目の「戌の日」に新しい命を授かったことに感謝し、丈夫な赤ちゃんがお生まれになるようお祈りいたします。(戌の日)
〈家内安全〉
ご家族の健康、安全をお祈りいたします。年始や転居されて来た方が多くお受けになります。
〈交通安全〉
自動車、バイク、自転車などを購入した時や新しい年を迎えた時など、神さまに交通規則を守ることを誓い、今後の安全をお祈りし、お祓いいたします。
〈商売繁盛・社運隆昌〉
商売を営む方々の商いの繁栄、会社の運気を高め業績の向上などをお祈りいたします。
〈病気平癒・身体健全〉
ご本人、又はご家族などの病のより早い回復、治癒をお祈りいたします。
〈安全祈願〉
工事などでの現場職員、作業員の方の安全。また旅行などに行かれる際の旅先での安全などをお祈りいたします。
〈虫封じ〉
昔から、機嫌が悪くなりやすい赤ちゃんや、なかなか眠らずグズッたり、ひきつけを起こしやすい子供を「かんの虫がついた」と言います。 その「かんの虫」を鎮めるための祈祷をいたします。 当社では虫を封じ込めるのではなく、古くから伝わる秘伝「虫切り」を行います。
〈その他の祈願〉
その他のご祈祷も、お電話にてご相談下さい。
電話:03-3209-3835 (午前7時~午後5時)